カテゴリ
以前の記事
2014年 04月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 06月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 09月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 2005年 04月 2005年 03月 2005年 02月 2005年 01月 2004年 12月 2004年 11月 2004年 10月 お気に入り
■知り合い
(略)黒生鉄心の奇妙な日常 しばらくはEFZ もってけ!迷彩ふく 帰ってきた迷彩服 だらけた日々 サタパノススメ 鋼鉄戦士 今日もいい日 ■東方非想天則 アリス攻略Wiki 東方非想天則対戦募集用掲示板 ■EFZ 隔離板(仮) EFZネット対戦のススメ EFZ県別人口調査板 よもぎだいありー VIPWiki ライフログ
検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
1
久々にパロで対戦。
はみるさんに会った。1年ぶりくらい? 豆情報をいただきました。もう自分で情報収集するパワーが落ちてますので大変助かりました(´ω`) ・ギルティ、メルブラとも冬に新作が出るとのこと。 ・カイの強いところは、Sスタンエッジを相手の間近で出すとガードさせてカイ有利。屈HSにJキャンセル可。なんか基本コンボのダメージがアップした。 ギルティは汚らしい動きのメイでちょこっと対戦して、メルブラはシオンの人にずっと連コ。 メモ ・シオン戦初ぐらいの勢いでやられるアルク。いや実際初対戦かも。 ・J弱、J強にひっかかり、そこからコンボ持ってかれる場面多し。 ・起き昇からコンボ持ってかれる場面多し。 ・起き攻めに安易なるJ攻撃重ね→シールド→コンボ持ってかれる場面多し。 ・投げがシールドに化けてコンボ持ってかれる場面多し。 ・相手の起き攻めにただのJ攻撃重ねをくらってコンボ(ry →コレ、ギルティやEFZでついた癖かね。起き上がり時にレバーニュートラルして、直ガー狙うの。メルブラはなんか起きモーション中からすぐ喰らい判定が発生するのか、そのタイミングに攻撃重ねられるとガードが間に合わない。要慣れ。 ・せっかく相手のJ攻撃シールドしたのに、コンボ持っていけない俺ぬるぽ。 ・屈中潜りは上手くいけばそこそこ使えるかも。度胸重要。 ・シオンは固めが途切れると銃撃つか、ダッシュして再度固めか、投げで選択を迫ってくる。あんまし飛んで逃げてると今度はジャンプして突っ込んでくる。 ・空中受け身時って投げられ判定は無いけど、投げ入力受付するのかなあ。相手の空中受け身時に近くにいたら100%空投げされた。半端に攻撃重ねようとすると投げられて攻守逆転する。 ・相手屈小シールド→こちら屈小→再度相手が出した屈小に負けた。噂に聞いてたけど、シールドって使い方が難しい。 全体的に見て、相手のほうが良く自キャラを動かせているなあって感想。 後自分のコンボぬるぽ(´Д`;) ▲
by lrue
| 2006-10-28 22:07
| ゲーム
『ブラック・ダリア』
10月14日から公開された映画。さすっぺんす。 1947年のロスで起きた未だ未解決の殺人事件をもとに書かれたJames Ellroyの小説『ブラック・ダリア』がもとになってできた映画。 R15指定なのでちょっと残酷なシーンもへっちゃら!ヽ(゚∀゚) 主人公と、その友人と友人の妻と、情報屋と、殺された女性にそっくりな女と、出所してきた男と、その他色々混ざってなんやかんや途中で複雑になって置いていかれそうになりました。 でも最後にはすっとまとめて、中身濃くてコレほんとに2時間? 3時間分あった気がします(´Д`;) 半分ノンフィクションなので、そういう重い映画は好きなんですが、コレはまたかなり。 後半に入ってもまた謎が噴出してきて、終盤のまとめ方とかが拙速だった気も。 総じて面白いですが、しっかり観てないとようわからなくなりそうです。 事件の真相は、ハッとさせられました。 真相の方はフィクションですが。 ![]() ▲
by lrue
| 2006-10-28 22:06
| 映画
『素数の音楽』マーカス・デュ・ソートイ著
素数って1以外で割り切れないあの数ですよ。 この本は数学者である著者が初めて一般の方向けに書いた本で、素数をそれに関わる様々な数学者の人生などを交えて論じています。 なるほど一般書なだけあって、小難しい定理とか公式とかはあまり登場せず、どのようにして素数を理解しようか、という数学者たちの苦悩をダイジェストで紹介しております。 素数の理解に繋がる、現在も解かれていない「リーマン予想」の、なんと難解なことか。 難しいんですが、この本は自分の立場に置き換えて考えてみると、改めて勉強することの大事さを教えてくれます(´∀`) うちの職場では、仕事に関係する専門誌を定期購読しています。 内容には読むのに時間と労力を使いそうな、学者先生が書いた論文も多いです。 今までは、こういった専門誌は、内容に興味はあるんですが、直接に自分の仕事に関わるところでなければ、じっくり読む時間もありませんし、さっと読み飛ばして次の方へ回していたんですね。 でもこの『素数の音楽』を読んでから、その分野の最新情報である論文や、雑誌への寄稿した文書に触れることがどれだけ大切か、またそれが可能な状態にある自分がどれだけ恵まれてるか、再認識しました。 それからは職場で定期購読してる専門誌が回ってきたら、みんなに回った後じっくり読もうと思って、「後で」とか書いてすぐ回してます。 今では、時間のあるときや、自宅に持って帰ってじっくり読んでます。 ![]() ▲
by lrue
| 2006-10-28 19:59
| 読本
何となく思い立ったのでメモ程度に。
真琴は近距離戦が得意だと言われる。 けれど普通の人は真琴に近づかれるとしっかりガードして、攻めが一息つくまでガードしきる。 ガード解いて反撃しようとしたり、リコミスって真琴の攻撃を喰らったら、そこからボコればOK。 しっかりガードされた後ノックバックで開いた距離、遠立ち中がギリギリあたるくらいの距離。 ここでの読み合いに勝てると真琴は面白くなります。 勝ちやすいのは屈中。 適当にくっついて攻めて、距離が離れたら一瞬お見合いして屈中を出す。 相手が反撃のため何か攻撃を振ると、その時現れた喰らい判定に真琴の屈中がヒット。 後はそれを確認したあと、屈強→ものみ~が典型的な画面端攻め継続パターン。 慣れない人には屈強生出しも喰らってくれる。 この屈中を待つ相手にはD屈弱等で接近してまた固め継続。 固めはリコイルされて逃げられないようにタイミングを散らす。 リコ無敵技を出す相手は読む。 というかリコ無敵技を出す場合は、リコイルカウンターのリスクを背負っているから、こちら側の動きを読んでいる可能性高い。 固め始め初手でリコ無敵技出されたら、こっちの動きが完全読まれている証拠。 屈弱×2は、割り込まれにくいが、決して割り込まれないわけではないので注意。 相手が真琴の屈中に恐れて、空中に逃げそうだと感じたら、D立ち中。 相手の飛びがかりを捕らえます。 もしくはリコイル仕込みジャンプ逃げを読んで空投げ。 次に相手はJ弱などを振りながら逃げようとする。 先を読んで鬼判定のJ中をお見舞い。 よほどのアホ判定のJ攻撃が相手じゃなければ勝てる。 画面端に起き攻めだけやって勝っているうちは真琴じゃない。 中央は起き攻めに跳弾→D慣性付き垂直J揺さぶり、跳弾→サマソ飛び越しがメイン。 キャラによってはどっちも裏表迫れるので要研究。 前者は茜にやると詩子と挟まれる。 これはキャラ別が全くの未整理。 いい気になって攻め続けていると、相手は必ず反撃してくる。 リコ無敵技は、リコ確認EXサマソとか一点読みで返せたらカッコいいが、そんな状況にならずに慎重に立ち回ることが大事。 基本だが、コマ投げ持っているキャラには突進してると必ずリココマ投げされる。 相手の狙いが投げと読めればやりようはいくらでもあるから、読み合い強くなるのが最終目標。 そのためには色んな対戦をこなすこと。 いつもの〆になってしまった(´Д`;) ▲
by lrue
| 2006-10-21 21:21
| EFZ
研究会後の懇親会でおビール様をしこたま飲めりっ(・∀・)
普段話す機会のない方々と話すのは、例えどんな話題であっても楽しいもんですね。 まあこっちが全然興味ない話をされても困るけど、その人の経歴とか仕事歴を聞くのは大好きです(´ω`) 明日も飲み会があるし、今日は早めに寝るとしますか(´∀`) ▲
by lrue
| 2006-10-18 21:18
バーストコンボ超楽しい。
安定してきたΣd(´ー`) プラクティスでな。 でも超楽しいΣd(´ー`) 久々に己の成長を実感。 真琴にもなんかこういうコンボないかなあ~。 コンボ開発力0の俺が頑張ってもたかが知れてるし(´Д`;) ものみとか掃射のあと通常技で拾えねえかな。 分かってる。妄想だった。 狐火のあとなら…どうだろう。 ▲
by lrue
| 2006-10-18 00:18
| EFZ
まこリープICまこリープ→地上掃射ヒット確信
会得しますたΣd(´ー`) バーストコンボ、青あったらどうしたらいいのか模索中。 赤みさきのリプを見れば解決しそうだけど。 やれるとこまで自分の力でやらんと、リプ見ても身に付かないしなあ。しんど。 今日はコンボ練してて、ほとほと自分のコマンド入力精度の低さに嫌気がさした。 そういやギルティでも真空波動コマンドはほとんど使わないし、慣れてないのかねえ。 簡易入力や、割込み入力でも考えようかな。 毎回根性入力だと、入力スピード上げるかキーの押し方考えないと、見苦しいしね。 そういや舞の中霧散ICは、割込みじゃないと出せなくなって、他の入力への対応力っていうか、応用力育たなくなっちまったしなあ。 入力で思い出した。 たまにゲセで異常にレバー入力や、ボタン押すのが激しくて、見てて見苦しい人っていません? そういう人って失礼ですが、あまり上手くない方がほとんどなんですよね。 やっぱ上手い人は手元も優雅なもんですよ。 力まず、常にリラックスして対戦したいですね。 対戦中は、画面に集中できるように、キー入力への心配事は、時間のある時に考えて解決しておきたいもんです(´∀`) 理想は、プロのギタリストやピアニストのように、またはナメック星についたばかりの悟空のように、力を出す時は瞬間的に出して、それ以外はリラックスして体力温存するような扱い方ですかね。 ▲
by lrue
| 2006-10-12 23:30
| EFZ
愛知県の赤みさき…に触発されたあのんみさきに触発されて、ようやく最近まともにバースト拾いを練習してみたり。
いや、実際に取り組むといかにあのんに情報戦で負けていたかが分かります。 それと今まで全然考えてなかった自分も分かる。 屈中の方が屈小より拾いやすいとか、あのんに2年前くらいに言われてたのに。 モトヤマさんのリプ見ないとそれが実感できませんでした(´Д`;) バースト後は全部D立ち弱で拾えば良いや、とか考えてた俺がかなりアホですな。 しかしそれでも練習積むと出来ることが増えていく。この感じはやっぱりいいね。 日にちが経つにつれて成功率が上がったりとか、実戦でも体が動いたりとか。 そういうところに面白さを見出せると、もう格ゲーってのはやめらんないね(´∀`) 県内プレイヤー:からけさんを特定したので修正追加。 ▲
by lrue
| 2006-10-11 00:57
| EFZ
実家近辺で活動してますた。
inペチ家 ペチ一家と夕飯にシースー。 小さい人間の破壊力にただただ慄くばかり(´Д`;) PSU見してもらいました。 部屋に宇宙の泉テロとか、店開けたりが凄く楽しそう。 早速テロ開始しようとするぺティ。早速、泉を売ってる人を探したは良いが法外な値段の前にやむなく断念(´・ω・`) てか、あれ高すぎだろ。相場無視しすぎ。 でもそういう値段設定できる自由度が魅力ですな(´∀`) in北海道大収穫祭in新潟三越 珍しい北海道の珍味や特産品が販売されてましたので行ってみました。 まあ、普通に珍しいものや美味しいものに出会えて結果としては満足なのですが、出店の中にあったラーメンだけは最低でした。 まず、簡易な仕切りの中で食べるので外の喧騒に邪魔されて落ち着いて食えない。 やっぱりラーメンは大衆食といえども、食事というのはそれなりに静かなところでしたいもんです。 それと、麺が腰ない、メンマ太すぎ、チャーシュー不味い、スープ少ないなどなどマイナス要素満載。 新潟弁で、はっきり「うもね」って言っていいデキです。 半ばお祭りみたいなもんだからって、適当な商品出しすぎだろアレヽ(`Д´)ノ ▲
by lrue
| 2006-10-09 20:22
| 雑記
簿記勉強中(`・ω・)
練習問題とかをただひたすら解いていくのには、EFZのコンボ練に通じるものがある。 なれば模試は対人戦、試験はさしずめ大会か。 一人でコツコツやるべんきょは、まさにCPU戦ッ…! 相手の出方は丸わかっているはずなのに、稀にいいように手のひらで転がされる(´Д`;) 2月の試験でも目指してちょっと勉強してみましょうかね。 試算っつーかそれ以前に仕訳もゲロ時間がかかっていけん。 もう少し数をこなしてスピードアップ図らねば。 ▲
by lrue
| 2006-10-05 19:57
| 雑記
1 |
ファン申請 |
||